コラム
2019-03-13

葬儀に事前相談は必要なのか・・

皆様は葬儀の事前相談に対してどのように思っていますか?
縁起でもないから事前に相談なんて・・
お葬式はもう形式があるからその通りやれば・・
いざという時は病院がすべて手配してくれるでしょう・・

いろいろなご意見があるとはもちろん思います。
ですが私は皆様に是非葬儀の事前相談をしていただきたい、そう思っています。
葬儀とは一度しかない故人との大切なお別れの儀式、失敗や後悔で終わらせてほしくないのです。
事前相談にはたくさんのメリットがあります。

➀いざという時に慌てないで対処できる。
➁金額を前もって把握しておけば予算の準備ができる。
➂お式の流れを理解しておけば心に余裕ができる。

このような安心を得ておくことでもしもの時の負担がやわらぎ、
明瞭な見積書を把握する事ができ、ゆっくりと考える時間が
もてるようになります。

事前相談はほとんどの葬儀社が無料で行ってくれます。
もし、有料の場合は避けていいでしょう。
しっかりとした葬儀社に事前に相談をして少しでも安心を得られるようにしましょう。

後悔しないお葬式にする為の葬儀社選び

白木祭壇とは。

05:31分
現在お電話が繋がりやすくなっております。お急ぎの方も生前相談の方もお気軽にお電話ください。

関連記事

コラム
2019-01-13

火葬場についての説明

ここでは火葬について少しお話をいたします。日本ではほぼ100%に近い方が火葬を行っております。こういった背景にはいろいろと理由があり、都の条例が定めているルールの中で土葬を行うということは非常に難しい事になります。衛生面や土地の問題などを考…

コラム
2019-10-02

葬儀に使うマイクロバスの必要性

火葬場併設の式場ではなく、区民斎場・市民斎場・お寺さんの式場や葬儀社所有の式場を使用した場合、火葬場まで移動をしなければなりません。 そうなると人数にもよりますがマイクロバスが必要になってきます。お式に参列する人数が10名以下になれば…

コラム
2019-09-30

友引に葬儀はできない?

よくご家族と葬儀の打合せの際に日程を決めていると、 友引には葬儀ができないと思われている方がほとんどです。 たしかに友引とは読んで字のごとく災いが及ぶとされる古くからの 言い伝えがあり、葬儀には適さない日とも認識されている…

コラム
2020-05-10

葬儀に使うお棺の重要性・種類

本コラムは弊社の現場スタッフが、東京の実情にそって、長年の経験に基づいて作成した独自の内容になっております。 棺・お棺・棺桶いろいろな呼び方がありますがこのお棺、実は葬儀において大変重要な役割を担っているのをご存知でしょうか。 …

コラム
2019-05-07

祭壇の中央にある白木位牌とは。

白木位牌とは野位牌とも言われ葬儀の際に祭壇の中央にお飾りするもので、本位牌に魂を移すまでの仮の位牌です。 本来は野辺送りをするなかで遺族が埋葬地までお棺を運ぶ際に喪主が持っていくことから、 その名がついたといわれています。 白木の位牌…

葬儀の想いはみんな同じじゃないから

お客様に最適なプランをご提案させていただきます。
まずはお電話ください。

悔いのない葬儀にするため、お話をじっくり聞かせていただきます。

東京、関東(神奈川・埼玉・千葉)一部なら最短30分でお伺いします。

ご危篤・お亡くなりでお急ぎのかたは、夜間・早朝いつでもお電話ください

0120-70-1194
24時間365日対応・生前相談もお気軽にどうぞ