コラム
2021-08-10

コロナで亡くなられた場合の葬儀・火葬について

コロナで亡くなられた場合の葬儀・火葬について

コロナで亡くなられた方が、どういう形で葬送をたどるか。いろいろと噂を耳にすると思いますが、ここでは世田谷セレモニーでお手伝いをさせていただいたケースをご紹介したいと思います。

まずコロナ感染後のご家族の面会においては、一切できなくなります。ゆえに亡くなった後も面会ができなくなります。故人様が帰ってくるのは御骨になってからとなります。

ではご逝去された後にどのような対処がなされるか説明いたします。

1.まず故人様のいる部屋に完全防護服を着た専門スタッフが消毒スプレーボンベを背負って入室し、部屋全体を消毒殺菌します。2.故人様を専用遺体特殊シートにお入れします。3.その後お棺にシートごと納め、棺の隙間という隙間をガムテープで目張りします。

4.納棺後、御遺体の保管・安置場所についてですが、火葬場や斎場ではお預かりをいただけないため、コロナ遺体専用保管所・安置所にいくことになります。5.火葬当日、コロナ遺体専用安置所から火葬場や斎場に移動・搬送されます。6.そして荼毘(火葬)にふされることとなります。※東京都内において火葬が可能な場所は3カ所となります。①都営瑞江斎場(江戸川区春江町3-25)。②区営 臨海斎場(大田区東海1-3-1)。③私営 落合斎場(新宿区上落合3-34-12)。火葬時間については、コロナ専用時間を設けられています。7.火葬後、御骨は葬儀社が家族様のところへお届けします。このようにコロナの御遺体の火葬については、通常の火葬の手順では行なえず、葬儀社も限られています。世田谷セレモニーでは一貫してコロナでご逝去された方の火葬のお手伝いをさせていただいております。ご用命は24時間専用フリーダイヤル0120-70-1194までご連絡をください。

杉並区の新聞に掲載!

供花ご注文フォーム

12:50分
現在お電話が繋がりやすくなっております。お急ぎの方も生前相談の方もお気軽にお電話ください。

関連記事

葬儀の失敗談
コラム
2020-05-28

世田谷の葬儀情報に基づく、葬儀の失敗談 Part③通夜・精進落としの料理

本コラムは現在、東京の実情にそって弊社独自の内容になっております。 前回のコラムに引き続き、葬儀の失敗談part3を載せたいと思います。 通夜料理の失敗 お通夜の料理は大体が大皿で、お寿司・オードブル・煮物・…

コラム
2019-02-19

後悔しないお葬式にする為の葬儀社選び

人がお亡くなりになると息つく間もなく病院又は施設などからの移動を急がされてしまうことが多いです。 そうなるとあまり考えられない間に葬儀社が決まってしまい、思っていた葬儀をあげられなかったり高額な葬儀代金になってしまったりといった事が増…

コラム
2019-01-11

献杯について少しご説明を。

葬儀後のお食事(精進落とし)などの際、献杯をするという風習が宗派によってはございます。喪主、または親戚の御意見番の方がよくされています。献杯は故人に敬意を表し、杯をあげるという意味があり、あまりグラスを高く上げずに隣の方とグラスを鳴らしたり…

葬儀料金プラン案内
コラム
2020-06-08

世田谷の葬儀情報に基づく、葬儀社選びのポイント PART➁ 料金面

本コラムは弊社の現場スタッフが、東京の実情にそって、長年の経験に基づいて作成した独自の内容になっております。 料金の重要性 本コラムでは「葬儀社を選ぶときの基準:料金面」について分かりやすく説明していこうと思います。葬儀社を選…

コラム
2019-10-04

初七日法要の意味とは?いつ行えばいいの?

葬儀が終わっても、法要という形で故人の供養は続きます。仏式葬儀で最初に行う法要は、初七日法要です。今回は、初七日法要を行う意味や、タイミングをお伝えしたいと思います。 ■初七日・初七日法要とは □仏教で「初七日」が持つ意味 …

葬儀の想いはみんな同じじゃないから

お客様に最適なプランをご提案させていただきます。
まずはお電話ください。

悔いのない葬儀にするため、お話をじっくり聞かせていただきます。

東京、関東(神奈川・埼玉・千葉)一部なら最短30分でお伺いします。

ご危篤・お亡くなりでお急ぎのかたは、夜間・早朝いつでもお電話ください

0120-70-1194
24時間365日対応・生前相談もお気軽にどうぞ