コラム
2020-05-10

葬儀に使うお棺の重要性・種類

本コラムは弊社の現場スタッフが、東京の実情にそって、長年の経験に基づいて作成した独自の内容になっております。

棺・お棺・棺桶いろいろな呼び方がありますがこのお棺、実は葬儀において大変重要な役割を担っているのをご存知でしょうか。

最近では種類もかなり増えており、昔ながらの木の棺に加えて支流になりつつあるのが布張り棺(綺麗な布で覆われたやわらかな棺)。

そのほかにも環境保全を考え作られたエコ棺(火葬するうえで有害な物質が一切出ない棺)やキリスト用の棺(棺の真ん中に十字架をあしらった棺)などもありニーズによって変えられます。

この棺、故人のお身体を守るうえで非常に重要な役割を担っております。

棺に故人を移動する事によってドライアイスの効力がかなり変わったり、棺の種類によってはこれからの気温が上がる時期でもしっかりと故人を守ってくれる大切な役割を果たしております。

葬儀・火葬までに日数がどうしてもかかる・・などの時はできるだけ品質が優れているお棺をおすすめします。

金額は5万円~100万円ぐらいと種類によって大きく変わってきます。

葬儀・火葬を迎えるにあたって必ず必要になる物です。

簡単には決めずに故人の事を第一に考えお棺は決めていく事をおすすめします。

弊社は家族の想い、意向を第一に考え決して葬儀社優先ではなく進めていきます。

葬儀が家族の負担にならないよう金額面もご相談の上、ご提案をしてまいります。

本コラムのお題・トピックについての意味をただ解説するだけでなく、その知識を知ったことでいざ葬儀にかかわった時にその知識を活用できるよう心掛けて、経験豊富な葬祭スタッフが作りました。

しかしながらライターが作成したわけではありませんので、ご理解できない点や表現・語句の使い方が間違えているところも多々あるかと思います。

コラム記事についてなにかご意見やご不明点がございましたら、お気軽に世田谷セレモニー株式会社までお電話いただければお応えさせていただきます。

受付時間午前10時から午後5時まで:専用窓口03-5316-9365

浄土真宗はなぜ清め塩を使わないのか

葬儀の受付は何をして、誰に頼むべきか。

00:02分
現在お電話が繋がりやすくなっております。お急ぎの方も生前相談の方もお気軽にお電話ください。

関連記事

コラム
2019-05-07

祭壇の中央にある白木位牌とは。

白木位牌とは野位牌とも言われ葬儀の際に祭壇の中央にお飾りするもので、本位牌に魂を移すまでの仮の位牌です。 本来は野辺送りをするなかで遺族が埋葬地までお棺を運ぶ際に喪主が持っていくことから、 その名がついたといわれています。 白木の位牌…

コラム
2019-02-14

納棺に行う事とは?なにを用意するのか。

納棺とは故人の身なりを整え、お棺に納める儀式になります。親族や近親者と一緒に葬儀前に故人と過ごせる大切な時間でもあります。納棺の意味と流れをご紹介いたします。 まず納棺の日時ですがこれといって決まりはありませんがお通夜の前に済ませてお…

コラム
2019-01-21

骨葬とはいったいなにをするのか。

みなさんが想像する葬儀は、お花の祭壇や白木の祭壇を飾りその前に故人様をご安置してお通夜・葬儀告別式を行い火葬場での荼毘に付すといった流れが一般的な葬儀だと思います。 しかし地方にいくと通夜・葬儀告別式の前に火葬をして御遺骨を祭壇に安置…

浄土真宗では使用しないお清め塩
コラム
2020-04-29

浄土真宗はなぜ清め塩を使わないのか

本コラムは弊社の現場葬祭スタッフが、長年の経験に基づき作成をし、発信しております。 よく葬儀で見かける光景のなかで清め塩を配っていることがあると思います。 ただ、浄土真宗という宗派で葬儀を行なう場合、清め塩を用意しない事が多いのです。 …

コラム
2019-01-11

献杯について少しご説明を。

葬儀後のお食事(精進落とし)などの際、献杯をするという風習が宗派によってはございます。喪主、または親戚の御意見番の方がよくされています。献杯は故人に敬意を表し、杯をあげるという意味があり、あまりグラスを高く上げずに隣の方とグラスを鳴らしたり…

葬儀の想いはみんな同じじゃないから

お客様に最適なプランをご提案させていただきます。
まずはお電話ください。

悔いのない葬儀にするため、お話をじっくり聞かせていただきます。

東京、関東(神奈川・埼玉・千葉)一部なら最短30分でお伺いします。

ご危篤・お亡くなりでお急ぎのかたは、夜間・早朝いつでもお電話ください

0120-70-1194
24時間365日対応・生前相談もお気軽にどうぞ