コラム
2018-12-28

ご遺体安置所とは

ご遺体安置所とは何らかの事情があり御自宅に帰る事が難しい方や、御身体の状態が心配な方がご遺体を預けられる施設になります。安置所の場所にもよりますが、おおむねお棺に納める事が条件になるところが多いです。ご遺体安置所によっては御面会ができる場所とできない場所がございます。また大半の安置所は火災予防の為、御線香があげられないようになっております。施設内には冷蔵保管または常温保管の2種類の保管のしかたがあり、そのご遺体に適したご安置ができるようになっております。東京都の御遺体安置施設の平均費用は4000円~10000円となっております。

年々、依頼数が増えている葬儀の形「一日葬」とは?

死亡後、一番初めに行う役所手続き「死亡届出」とは?

12:16分
現在お電話が繋がりやすくなっております。お急ぎの方も生前相談の方もお気軽にお電話ください。

関連記事

葬儀 対応面
コラム
2020-06-01

世田谷の葬儀情報に基づく、葬儀社選びのコツ PART① 対応面

本コラムは弊社の現場スタッフが、東京の実情にそって、長年の経験に基づいて作成した独自の内容になっております。今回から4回にわたって、葬儀社選びのコツ をお伝えさせていただきます。1回目は、「 対応面 」となります。 大事な御家族の葬…

世田谷区式場いくら?
コラム
2020-05-14

世田谷区の式場料金はいくらぐらい?

今回のコラムは弊社のホームである世田谷区の式場料金についてお伝えいたします。 世田谷区は東京23区の中でもっとも人口の多い区になります。 では、その世田谷区での葬儀をあげる際に使う式場費っていくらぐらいが相場なんでしょう…葬儀…

コラム
2019-04-28

お焼香を行う理由とは。

葬儀に参列をすると祭壇の前でお焼香を行う事が多いと思います。 ではなぜお焼香をしなければならないのかを今回のテーマにしていきます。 そもそも焼香とは仏の功徳をたたえ、お亡くなりになられた方を弔うために、 仏前で香を焚くことをいいます。…

コラム
2018-12-28

年々、依頼数が増えている葬儀の形「一日葬」とは?

お葬式をするには負担が大きい、、、けど火葬だけで済ませてしまうには忍びない。両方の思いを叶える中間の形「通夜はしない+葬儀・告別式のみ執り行う」を一日葬と呼びます。また一日葬を希望される大半の方が家族だけの小規模で執り行う方が大半です。なぜ…

コラム
2019-01-03

死亡後、一番初めに行う役所手続き「死亡届出」とは?

死亡届け出用紙とは死亡診断書と一緒に付いているA3用紙になります。死亡診断書は死亡確認した医師が発行します。死亡診断書を受け取ったら故人名・生年月日・死亡年月日、医師のサインが間違いなく記載されているか確認しましょう。死亡届け出を提出しなけ…

葬儀の想いはみんな同じじゃないから

お客様に最適なプランをご提案させていただきます。
まずはお電話ください。

悔いのない葬儀にするため、お話をじっくり聞かせていただきます。

東京、関東(神奈川・埼玉・千葉)一部なら最短30分でお伺いします。

ご危篤・お亡くなりでお急ぎのかたは、夜間・早朝いつでもお電話ください

0120-70-1194
24時間365日対応・生前相談もお気軽にどうぞ