コラム
2019-04-16

故人との思いで。メモリアルコーナー

葬儀でよく目にするメモリアルコーナー。
式場の祭壇の近くや、会葬者が集うロビーに設置することが出来る
穏やかな空気が流れる場所。
私共葬儀社はこのメモリアルコーナーを特に大切にしております。
なぜなら故人の人柄や趣味、人生の一部がこのメモリアルコーナーで感じる
ことができるからです。
設置することに料金などは頂かずに行えますし、ご希望であればご家族の方
自ら飾り付けをしていただくのも可能なことから非常に好評なサービスとなっております。なかには料金を請求書に乗せてしまう葬儀社もいるので設置の際は
一応料金面を確認しましょう。
葬儀の日にちは2日、又は1日しかありません。
もし故人が大切にしていたものや、お好きだった食べ物、写真、洋服このような
ものがご用意できるのであれば式場にもってきてお飾りするのもいいかもしれないですね。またこういった装飾品はお棺の中にお持たせもできるので葬儀屋さんに
どこまでお持たせできるのかを確認してみましょう。

白木祭壇とは。

葬儀専門メイクの重要性

05:29分
現在お電話が繋がりやすくなっております。お急ぎの方も生前相談の方もお気軽にお電話ください。

関連記事

コラム
2019-02-14

納棺に行う事とは?なにを用意するのか。

納棺とは故人の身なりを整え、お棺に納める儀式になります。親族や近親者と一緒に葬儀前に故人と過ごせる大切な時間でもあります。納棺の意味と流れをご紹介いたします。 まず納棺の日時ですがこれといって決まりはありませんがお通夜の前に済ませてお…

コロナ 葬儀 事情 喪主
コラム
2020-05-17

コロナ時期の葬儀は喪主としてどうしたらよい?

本コラムは弊社の現場スタッフが、東京の実情にそって、長年の経験に基づいて作成した独自の内容になっております。 今回のお題は「コロナ時期の葬儀は喪主としてどうしたらよい?」です。 今もなおコロナという非常に感染力が高いウィルスに…

コラム
2018-12-28

ご遺体安置所とは

ご遺体安置所とは何らかの事情があり御自宅に帰る事が難しい方や、御身体の状態が心配な方がご遺体を預けられる施設になります。安置所の場所にもよりますが、おおむねお棺に納める事が条件になるところが多いです。ご遺体安置所によっては御面会ができる場所…

コラム
2019-06-03

棺の上や故人の近くに置く守り刀とは。

人がお亡くなりになると体を北向きに寝かせて体の上、または頭の上などに守り刀を用意します。 宗派によっては用いない事もありますし意味も変わってきます。 仏教の場合は亡くなった日から49日かけて極楽浄土への旅にでます。(中陰という)その道中…

コラム
2019-03-13

葬儀に事前相談は必要なのか・・

皆様は葬儀の事前相談に対してどのように思っていますか? 縁起でもないから事前に相談なんて・・ お葬式はもう形式があるからその通りやれば・・ いざという時は病院がすべて手配してくれるでしょう・・ いろいろなご意見があるとはもちろん…

葬儀の想いはみんな同じじゃないから

お客様に最適なプランをご提案させていただきます。
まずはお電話ください。

悔いのない葬儀にするため、お話をじっくり聞かせていただきます。

東京、関東(神奈川・埼玉・千葉)一部なら最短30分でお伺いします。

ご危篤・お亡くなりでお急ぎのかたは、夜間・早朝いつでもお電話ください

0120-70-1194
24時間365日対応・生前相談もお気軽にどうぞ