コラム
2019-06-03

棺の上や故人の近くに置く守り刀とは。

人がお亡くなりになると体を北向きに寝かせて体の上、または頭の上などに守り刀を用意します。
宗派によっては用いない事もありますし意味も変わってきます。
仏教の場合は亡くなった日から49日かけて極楽浄土への旅にでます。(中陰という)その道中の
お守りとになるといわれております。先ほど宗派によっては用いない事もあるとお伝えしたのは
浄土真宗の場合は亡くなったその日から極楽浄土へ行き仏様の一人となることから守り刀は必要ないとされています。
また、神道では死は穢れとする考えがあり穢れを払うためや、周りの人を穢れから守るためとも言われてます。
置き方にも決まりがあり、体の上に置き刃先を足元にむけておくようにします。昔の風習では枕元に置く場合もあります。
こういった背景にはいろいろな説があり一概にこれが正しい、こうしなければいけないといったことはあまり言えないかも
しれませんが大切な故人をきちんとした形で見送ることはなにより葬儀を行う上で大切な事なんだと思います。
昔からの風習にそっていくことは時に難しこともあり、大変ですが一つ一つに大切な意味が込められているので
できる限り繋いでいければと私共葬儀社は思っております。

祭壇の中央にある白木位牌とは。

浄土真宗はなぜお線香を寝かせるの?

22:00分
現在お電話が繋がりやすくなっております。お急ぎの方も生前相談の方もお気軽にお電話ください。

関連記事

コラム
2019-09-30

友引に葬儀はできない?

よくご家族と葬儀の打合せの際に日程を決めていると、 友引には葬儀ができないと思われている方がほとんどです。 たしかに友引とは読んで字のごとく災いが及ぶとされる古くからの 言い伝えがあり、葬儀には適さない日とも認識されている…

コラム
2020-03-08

弊社依頼率 急上昇の無宗教葬とは?

年々、増加している無宗教式の葬儀「無宗教葬」とは何か?分かりやすく解説し、費用のことも触れたいと思います。無宗教葬とは、文字のごとく「宗教者がいない葬儀」のことを言います。では御経や讃美歌がない代わりに何をするか?それは御家族の意向で何をし…

コロナ 葬儀 事情 喪主
コラム
2020-05-17

コロナ時期の葬儀は喪主としてどうしたらよい?

本コラムは弊社の現場スタッフが、東京の実情にそって、長年の経験に基づいて作成した独自の内容になっております。 今回のお題は「コロナ時期の葬儀は喪主としてどうしたらよい?」です。 今もなおコロナという非常に感染力が高いウィルスに…

コラム
2019-01-26

葬儀の風習、心付けとは。

日本では(地域にもよる)冠婚葬祭などで心づけを手渡すという風習があり、欧米などでよく見られる(チップ)と一緒の意味があります。 葬儀の場合も実際に葬儀費用としてかかるものとは別に、火葬場のスタッフや霊柩車・マイクロバスの運転手・配膳係…

コラム
2019-01-21

骨葬とはいったいなにをするのか。

みなさんが想像する葬儀は、お花の祭壇や白木の祭壇を飾りその前に故人様をご安置してお通夜・葬儀告別式を行い火葬場での荼毘に付すといった流れが一般的な葬儀だと思います。 しかし地方にいくと通夜・葬儀告別式の前に火葬をして御遺骨を祭壇に安置…

葬儀の想いはみんな同じじゃないから

お客様に最適なプランをご提案させていただきます。
まずはお電話ください。

悔いのない葬儀にするため、お話をじっくり聞かせていただきます。

東京、関東(神奈川・埼玉・千葉)一部なら最短30分でお伺いします。

ご危篤・お亡くなりでお急ぎのかたは、夜間・早朝いつでもお電話ください

0120-70-1194
24時間365日対応・生前相談もお気軽にどうぞ